仲介で居住中の不動産を高く売却するために
オーナーができる内見の準備
マンションや戸建といった居住中の不動産を、仲介で売却するためには内見が必要です。
仲介は、不動産をできるだけ高く売るための売却方法ですが、オーナーが「内見の準備」をしていた物件と、準備しなかった物件では、結果は大きく変わります。
オーナーの協力が必要な、内見の準備は誰でも簡単にできるポイントと注意点があります。
内覧の準備で買主に好印象をもってもらい、マンションや戸建をなるべく高く売却する方法を解説します。

不動産の内見(内覧)とは
居住中のマンションや戸建を売るための内見
内見とは、マンションや戸建といった住まいを仲介で売却するときに、購入検討している買主が物件の確認に訪れることです。
室内を確認しないで購入する買主はいないため、居住中の物件を仲介で売るのであれば、内見を必ずおこないます。内見は、物件の状態が良くも悪くも伝わるタイミングです。内見で物件の印象がいいことは、より高く売却することにつながります。(当然、その逆も・・・)
居住中の不動産を高く売るために、内見の準備と注意点を確認ておきましょう。
空き家は、内見にオーナーが立ち会う必要はありません。貴重品などの整理を事前に済ませて、内見は担当者へ任せて問題ないでしょう。
内見の準備は買主の視点で
仲介で居住中の不動産を売却するときには、「どんな人が」「どんな使い方で」暮らしていたかが印象に影響するため、内見の準備が必要です。
まだ住んでいるマンションや戸建を売るときには「オーナーだから」といった姿勢では、売れるものも売れなくなってしまいます。家をより良い条件で売却するためには、ちょっとした気遣いやマナーが大切です。
物件をよく知っているオーナーだからこそ「これからココに住むかもしれない」という買主側の気持ちを理解してあげて、内見の準備をしておくことがおすすめです。もちろん仲介する担当者も、大切な不動産の売却に力を貸してくれます。さらに、オーナーの力が上乗せされれば、より納得できる売却を目指せるでしょう。
せっかくの内見ですから、気持ち良く売り渡す心がまえでのぞみましょう。
好印象になる内見の準備
内見は、物件をできるだけキレイな状態にしておく準備が大切なポイントです。
内見の準備はどのオーナーでも簡単にできます。内見の予定が入ってから焦らないように事前に準備しておきましょう。
内見の予定が入る前から準備しておくポイント
- 玄関の掃除
物件の顔である玄関の印象は特に重要です。
靴をシューズクローゼットに収納する、ホコリを掃き掃除しておくなどして内見に備えましょう。 - 水回り設備の清掃
キッチン・バスルーム・洗面・トイレといった水回りは、主婦の目でチェックされるポイントです。
水アカなどの簡単に取れる汚れは清掃し、あわせて換気で乾かして排水口からニオイの発生を防ぎましょう。 - 室内の整理整頓
室内はできるだけ広いと感じる方が好印象です。
不要品があればこのタイミングで捨てる、今すぐ使わないモノは収納するなどして、床を広く空けておきましょう。 - クローゼットなどの収納スペースを整理
クローゼットなどの収納量を確認できることも大切なポイントです。
モノが入っていても大きさは分かるので、収納の中を見せられるように整理しておきましょう。 - 照明器具を点検
シーリングライトなどの照明器具は生活感が出やすいポイントです。
ホコリや油汚れがついた照明器具の掃除にあわせて、ダウンライトなどの電球切れがないか点検しておきましょう。 - ふすま・障子のお手入れ
ふすまの破れや障子の穴はできるだけ補修することをおすすめします。
補修にはそれほどお金はかかりません。
※ふすまや障子に比べると、ドアや建具は高額になるため担当者に相談しましょう。 - ご家庭のニオイに注意
ニオイというのは人それぞれ感じ方に違いがあるため注意したいポイントです。
特にペットや煙草などの匂いが付きやすい、カーペット・カーテンなどの布類は洗濯やクリーニングしておきましょう。 - バルコニーや庭の片付け
管理されているバルコニー・お庭は印象は良くなります。
置きっぱなしのモノがあれば片付けておきましょう。 - スリッパを準備する
衛生面でもスリッパを準備しておくと、お互いに安心感があります。
どれだけ入念に掃除をしても、床の細かいホコリや汚れは残っているものです。
※一般的には不動産会社が準備します。
内見する買主を迎える準備
内見では、とにかく明るい物件で、居心地が良い印象になるように、買主を迎える準備しておくことがポイントです。
できるだけ気持ちの良い印象になるように準備しましょう。
内見の直前で準備するポイント
- 内見の予定
できるだけ日中の明るい時間帯に内見できるように都合を合わせましょう。 - 窓を開ける
換気が目的ですが開放感がでます。夏や冬の季節では、内見の前に換気をしてカーテンやブラインドは開けておきましょう。 - 照明を点ける
昼間の明るい時間帯の内見でも、室内すべての照明を点けておきましょう。 - 室温を調整する
ゆっくりと内見できるように、室内が暑い・寒い場合にはエアコンなどで室温を調整しましょう。
内件で買主からの質問を準備
内見では購入意欲が高い買主ほど、オーナーに質問をします。
仲介する担当者が事前にお伝えするのはもちろんですが、コミュニケーション程度に会話できる準備をしておくと印象が良いでしょう。
物件に限らず、周辺環境などの生活利便性についても「一番詳しい暮らしているオーナー」の話を聞きたい買主は少なくありません。
内見で買主が知りたいこと
修繕履歴(いつしたか)
- 大規模な修繕履歴
リフォーム・リノベーションなど
※マンションの場合には、共用部分の大規模修繕工事についても - 小規模な修繕履歴
壁紙やフローリングの張り替え・ガスコンロや給湯器の交換など
周辺環境
- 学区
小学校・中学校など - 交通機関
利用可能な沿線・最寄り駅・バス停など - 商業施設
スーパー・コンビニ・ショッピングモールなど
内見では、オーナーが聞かれていないことを長々と話してしまうと、「売り込まれている」つまり「売りたくて焦っている」と買主は感じます。質問があるまでは、沈黙が金ということも覚えておきましょう。
内見の準備に費用をかける注意点
居住中の不動産を仲介で売却したいオーナーから、内見にあわせてリフォームが必要か相談をうけることがあります。
「湿気でカビが」「子供が落書きを」「水回りが汚くて」「ペットの臭いが」といった状態の場合、まずは徹底的に掃除をするのがおすすめです。オーナーご自身で掃除をすれば費用はかからないですし、意外と簡単に汚れが取れて、キレイなることが多いです。
ただし、通常の清掃では簡単に取れない汚れ・キズや、水回りや壁・床と掃除する面積が広いケースでは、クリーニングの依頼をおすすめすることもあります。また、壁紙が剥がれているケースや、壁に穴が空いているケース、フローリングが割れるように傷がついているケースでは、リフォーム工事をオススメすることもありますが、あくまでクリーニングやリフォームに費用をかけることで、より良い条件で売れる場合です。
クリーニングやリフォーム工事には費用がかかりますが、かけた費用だけ物件が高く売れるとは限らないのが注意点です。
築年数が古い建物についている設備はクリーニングでは新しくなりませんし、リフォームで設備を入れ替えても建物自体は古いのでリフォーム箇所だけが目新しくなり、浮いて見えることもあるでしょう。原状回復のためにクリーニングやリフォームに費用をかけても「価値が上がるわけではない」といった注意点があるのです。
クリーニングやリフォームに費用をかける前に「それに見合うだけの金額で売れるのか?」売却経験が豊富な不動産会社や担当者へ相談するのがおすすめです。
内見の準備をしている時間がないオーナーや、物件の売却に手間をかけたくないオーナーは、買取で売却するのがおすすめです。
買取なら、仲介の内見など手間をかけずに売却することができます。
ここまで「仲介で居住中の不動産を高く売却するための内見の準備」について解説しました。
内見の準備は、居住中の不動産を仲介で高く売却したいオーナーご自身ができることです。住んでいるマンションや戸建を仲介で売却するなら、売却に強い不動産会社へ依頼するのがおすすめです。
仲介で居住中の不動産を売却するなら、『売却専門の不動産会社ジャンクション』までお気軽にご相談ください。
不動産売却相談×年間実績1,000件以上
不動産売却のプロとして「あたりまえの仕事」を心がけ、数多くオーナーのご期待にお答えしてきた私たちなら力になれるはずです。

\不動産売却のプロがトータルサポート/
無料相談!売却成功へアドバイス!
いますぐ電話で相談する
0120-750-180
しつこい営業はございません。
不動産のお悩みは人それぞれ。まずは相談を
営業時間/10:00〜18:00 火・水曜定休