不動産のリースバックをお考えですか?
- 自宅を売りたいが、近所の目が気になるので引っ越したくない
- 一人暮らし(独り身)なので資産整理しておきたい
- 金融機関からの借入債務・返済の負担を減らしたい
- 住宅ローンを完済して安心できる老後をおくりたい
- お金は必要だが住み慣れた家から離れたくない
- リバースモーゲージでは条件が合わなかった
- 今お金が必要だけど、いつか買い戻したい
- 定年退職後、年金暮らしで生活が不安
- 子どもの転校・学区変更は避けたい
- 子どもたちに平等に生前贈与したい
- 早めに相続対策をしておきたい
- 急な病気で医療費がかさみ金欠
- 老後の生活費が足りない
リースバックで売却した不動産に住み続ける
ジャンクションはリースバックで売却できる不動産会社です。


売却後も住み続けられる
あとで再購入も可能
最小限の手間で現金化
リースバックで不動産を売却すると「早期に現金化ができる」「資産整理ができる」「再購入ができる」などのメリットがありますが、リースバックの最大の特徴は『売却した戸建やマンションに住み続けられる』ことです。動かすことができない資産の不動産を現金化することが簡単ではありませんが、リースバックなら「売却した物件に住み続けたい」そんなオーナーのご希望を叶える売却が可能です。
不動産を所有している期間が長くなれば、さまざまなことが起こります。
「生活費が足りない」「借金を減らしたい」「トラブルにならないよう相続対策しておきたい」など、オーナーのお悩みはそれぞれ違います。そのすべてを私たちは理解できます。
ジャンクションはリースバックで不動産を売却できる不動産会社です。オーナーのご事情を最優先に考える不動産のプロが、売却の力になります。不動産リースバックで売却をお考えでしたらジャンクションまでご相談ください。
不動産のリースバック売却
リースバックは不動産を売却する選択肢の一つです。
オーナーが抱える問題を解決するのはリースバックかもしれません。
売却専門の不動産会社ジャンクションは、古家つき土地・相続物件・戸建・マンションなどの物件をリースバックできます。
リースバックで不動産を売却するのなら特徴をおさえて進めましょう。

不動産のリースバックとは
不動産リースバックは、オーナーの自宅をジャンクションへ売却して「賃貸として住み続けられる」サービスです。
不動産に住んだまま売却できるリースバックなら、戸建やマンションを売却して現金化した後も「今までどおり住み続けることが可能」です。
リースバックは「再購入も可能」なので、一時的な金欠を解決したいオーナーにおすすめの売却方法です。
また、リースバックなら不動産に起因するトラブルのリスクや費用負担についても「オーナー負担は無くなる」ので安心して不動産を売却できる特徴があります。
一時的な金欠を解決するために「自宅を売却したいけど、住み続けたい」なら、早く・確実に・手間なく・現金化できるジャンクションのリースバックをおすすめします。
不動産をリースバックで売却する7つのメリット
①売却後も住み続けられる
現在お住まいの物件を売却しても、賃貸として住み続けることができるのがリースバックです。
②お金の使途に制限なし
融資とは違いリースバックで売却したお金に使い道の制限はありません。
③審査・保証人不要
ジャンクションのリースバックに審査や保証人は必要ありません。どなたでもご利用可能※です。※反社会的勢力を除く
④売却金額を一括でお支払い
リバースモーゲージと違い、ジャンクションのリースバックは売買金額を一括でお支払いします。
⑤誰にも知られずに売却可能
リースバックで自宅を売却したことが近隣に認知されることはありません。今までと変わりなく住み続けられます。
⑥仲介手数料・ランニングコスト不要
ジャンクションのリースバックに仲介手数料はかかりません。税金や火災保険などの費用もジャンクションが負担するので安心です。
⑦再購入できる
リースバックで売却した物件は、もう一度購入することが可能です。
不動産リースバック3つのデメリット
①売却した不動産に「賃貸として住み続ける」リースバック
売却したあと「賃貸」として住み続けるリースバックは、毎月の家賃がランニングコストになります。
計算上、住み続ける期間が長くなるほど、「売却代金を家賃の総額が上回ることがある」ため、計画的なご利用をおすすめします。
②リースバックで高く売る=資金ショートのリスク
リースバックで売却したあとも自宅に住み続けるための家賃は売却金額から決まります。
リースバックで「自宅が高く売れる」ことは「毎月の家賃も高くなる」ことを意味するため「金欠でも必要な資金調達にとどめる」ことを意識しましょう。
③リースバックした自宅の再購入は高い
リースバックした自宅を買い戻すとき「賃料と再購入金額の総額」は、売却したときよりも高くなります。
リースバックで売却するときに「再購入金額」は決まっていますが「賃貸の期間」はオーナー次第です。「賃貸で長く住むほど再購入が難しくなる」ことに注意しましょう。
リースバックは「ご自宅へ住み続ける」「売却して確実に資金調達する」2つのご希望をことを同時に叶えたいオーナー向けのサービスです。
売却で不動産を現金化したあとも住み続ける方法はリースバック以外にないため「仲介の売却に比べて価格が安くなる」「毎月の家賃が発生する」ことがデメリットになるかはオーナーの考え方次第です。
\不動産売却のプロが問題を解決します/
無料相談!売るためのアドバイス!
いますぐ電話で相談する
0120-750-180
しつこい営業はございません。
不動産のお悩みは人それぞれ。まずは相談を
営業時間/10:00〜18:00 火・水曜定休
リースバックで不動産を売却する流れ
ジャンクションのリースバックで、売却した家に住み続ける流れをご説明します。

まずは当社までお電話(0120-750-180)でご相談いただくか、お問い合わせフォームよりリースバックをご依頼ください。
1営業日以内に担当者からご連絡後、オーナーのご都合に合わせた日程で当社の宅地建物取引士がリースバックのお打ち合わせにお伺いします。
リースバックの査定にかかる時間は、不動産の調査を含め30分から1時間程です。
査定時にご準備いただくもの
・権利証(登記識別情報)
・図面など物件に関する書類等
・固定資産税/都市計画税の通知書
・身分証明書
※上記書類がお手元に無い場合はご相談ください。
査定にもとづいたリースバック(買取価格・家賃)をご提案します。
条件にご納得いただけましたら、オーナーの予定を優先した契約スケジュールをご提案します。
買取価格とお家賃のバランスについては柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
売買契約・賃貸契約の内容をご確認いただいたうえで、ジャンクションから買取金額をお支払いし、リースバックを開始します。
ジャンクションのリースバックで自宅を売却する流れは以上の3ステップです。
その他、ご質問やご希望がございましたらお気軽にご相談ください。
\不動産売却のプロが問題を解決します/
無料相談!売るためのアドバイス!
いますぐ電話で相談する
0120-750-180
しつこい営業はございません。
不動産のお悩みは人それぞれ。まずは相談を
営業時間/10:00〜18:00 火・水曜定休
不動産リースバックでよくあるご質問
A リースバックの利用に年齢制限はありません。
A ご自由にお使いいただけます。
A 横浜市全域から湘南の一部を対象としております。
A ローンの残債と物件の査定額によって異なりますが、抵当権がついているから取扱いができないということはございません。
A 所有者全員の同意があればリースバックできます。
A 所有者の同意があれば可能です。委任状などもサポートしますのでお気軽にご相談ください。
A まずは相続登記をおこなう必要がありますが、リースバックは可能です。登記についてもサポートしますのでお気軽にご相談ください。
A リバースモゲージは一般的に、自宅を担保にお金を借りるローンで、契約者の死亡後に自宅を売却してその代金からローン残債を一括返済する仕組みです。
リースバックは売却した自宅に賃貸で住み続けるサービスです。
A もちろん可能ですのでお気軽にご相談ください。
A 相談、査定は全て無料です。ご提案をお断りいただいてもお金がかかることは一切ございません。
A 実印、印鑑証明書、身分証明書、権利証(登記識別情報)が必要になります。
A 弊社の事務所はもちろん、ご希望があればご自宅でおこなうことも可能です。
A 原則として保証人は不要です。
A ご契約から2年間となりますが、お客様がご希望されれば何度でも更新が可能です。
A お客様が希望されれば、いつまででも住み続けることが可能です。私たちから退去を求めることはございません。
A 原則として一切ございません。賃貸契約の更新のタイミングにはご連絡することもございます。
A 建物の構造に変更がない範囲であれば、原則として可能です。まずはご相談ください。
A 当社がお支払いしますのでご安心ください。
その他、不動産リースバックについてご質問がございましたらお気軽にご相談ください。
リースバックのご相談はこちらから
\不動産売却のプロが問題を解決します/
無料相談!売るためのアドバイス!
いますぐ電話で相談する
0120-750-180
しつこい営業はございません。
不動産のお悩みは人それぞれ。まずは相談を
営業時間/10:00〜18:00 火・水曜定休
お問い合わせフォームで相談する