横浜にある空き家の売却でお悩みですか?

  • 横浜市で空き家の条例で施行されたけど、どうしたらいいの?
  • 空き家から離れたところに住んでいるから売却に動けない
  • 台風で空き家の屋根が飛んで迷惑をかける前に売却したい
  • 老朽化した空き家が地震で倒壊する前に売却したい
  • 空き家に害虫が繁殖していないか心配
  • 空き家の放火が不安だから売却したい
  • 不法投棄でゴミ屋敷になっているかも
  • 犯罪現場になったりしないか不安
  • 誰かが不法侵入していたら恐い


空き家の売却に詳しいJUNXION Inc.が空き家のトラブルを解決

人口減少や生活環境の変化にともない、増加しつづける空き家は横浜でも社会問題になっています。
「相続した空き家」や「転勤で空き家になった物件」から、遠く離れて暮らす所有者にとって、空き家の管理は大変な手間がかかり苦労することです。空き家を解体して更地にすると『固定資産税が最大6倍(住宅用地の特例適用外)』になるため、放置される空き家が多いこともひとつの理由です。

一方で、空き家の増加と同時に、近隣住民とのトラブルの原因になる空き家も多いため、管理されていない空き家には、条例で罰則が定められました。2021年8月に施行された「横浜市空家等に係る適切な管理、措置等に関する条例」では「空き家の所有者の管理義務」にくわえて「空き家の近隣住民への義務」もありますが、空き家の管理不足が他の人に迷惑をかける恐れがあることを知らないオーナーも少なくありません。

空き家を売却して手放すことは、近い将来におこるトラブルのリスクヘッジにつながります。売却専門のジャンクションは空き家の売却に強い不動産会社です。遠方から横浜にある空き家の売却も、手間を最小限に抑えるアドバイスも可能です。横浜の空き家を活用する方法にお困りでしたら、お気軽にご相談ください。売却だけではなく空き家の最適な活用方法をご提案します。

空き家を売却するメリット

空き家を売却すればトラブルは防げる

空き家を売却して管理から解放される

空き家の管理にかかる手間

戸建マンション
建物外部点検
越境の確認
隣地への被害確認
敷地清掃
ポスト確認
全室換気
通水・水漏れチェック
雨漏り・カビ確認
空き家清掃
害虫予防
施錠・防犯確認
※ 土地(更地にしてある空き地)の場合、不法投棄や違法駐車が無いよう管理する必要があります。

空き家の売却を成功していただくために、仲介と買取2つの売却方法の流れと注意点をご説明します。

空き家の活用に詳しい不動産会社へ売却の相談

空き家には大きく分けて売却と賃貸の活用方法があります。古くて老朽化した空き家なら活用の選択肢は売却に限られてしまいますが、耐用年数を残す戸建やマンションなら売却せずに賃貸にするのが最適な空き家もあるでしょう。空き家を売却して手放すのか、賃貸で活用していくのか、判断材料となるのはやはりお金のことではないでしょうか。

空き家を売却するなら、売却完了時に手元にいくら残るのか。賃貸で活用するのであれば、いくらの賃料でどれぐらいの期間貸して空室リスクや入退去時のリフォーム費用、物件を持ち続けるランニングコスト(固定資産税・管理費・修繕積立金など)についても的確なアドバイスをしてくれる、空き家に詳しい不動産会社へ相談するのが空き家問題解決の近道です。

空き家の査定

空き家の査定とは、土地建物の現地調査、周辺環境調査、建築法規や権利関係などの法的調査をすることです。仲介で売却できる空き家であれば、仲介の査定額。何らかの理由で仲介で売却が難しければ、買取の査定額を提示してくれます。査定時に仲介か買取の希望を伝えると空き家の査定はスムーズです。

空き家の査定では、調査の見落としによる査定額のブレ、仲介会社の空き家の高価査定、仲介会社に紹介された買取会社の買取、といった3つの注意点があります。

空き家の売却に詳しい不動産売却専門の株式会社ジャンクションは、仲介・買取2つの売却方法に対応しています。仲介で空き家を売却する場合は、適正な査定価格、売りきる売却戦略をご提案。買取で空家を売却する場合は、お手元に残る金額をご提案します。

空き家の売却活動(仲介)

※空き家を買取で売却する方は④まで読み飛ばしてください。

空き家を仲介で売却するための売出価格が決まり、仲介会社へ売却の依頼をする“媒介契約”を締結したら売却活動がはじまります。仲介での売却は、空き家を買ってくれるまだ見ぬ第三者を探しだすことが全てです。顧客ですぐに売れることも多々ありますが、より良い条件で空き家を売るためには、できる限り多くの方に空き家の情報を届ける売却活動が必要です。
透明性がある売却活動をあたりまえの仕事とおこなう仲介会社を見つけましょう。

不動産売買契約

空き家を売却する条件がまとまれば売買契約です。契約締結にあたり宅地建物取引士が重要事項をご説明後、契約内容を承認した証に、ご署名・ご捺印で契約を締結します。契約締結後はご契約内容にもとづき、双方に権利が発生し義務を履行します。

契約書に書かれている言葉や文章は、なじみがない方にとっては難しい内容かもしれません。不動産売却のプロ株式会社ジャンクションでは、そもそも空き家の所有者が分からない内容で契約しませんが、できるだけ分かりやすく契約書の内容をお伝えします。
ご契約後には、空き家を引き渡すための準備をしていただきますが、こちらもスケジュールを含めてお伝えします。

空き家を引き渡す準備(あてはまるもののみ)
・ライフライン(電気/水道/ガス)の解約
・貴重品、不用品、残置物の整理
・抵当権抹消、名義変更などの登記の準備
・住宅ローンの残債がある場合は金融機関との打ち合わせ
・隣地との境界確認
・お手続きに必要な書類の準備

※相続した空き家を売却する場合、相続登記(所有者移転登記)が完了している必要があります。相続税を節税するための控除や特例についてもアドバイスしますので、事前にご相談ください。

代金の授受/空き家のお引き渡し

いよいよ残代金決済、空き家のお引渡しです。代金の授受と空き家の引渡しは同日におこない、当日中に司法書士が法務局へ所有権移転登記を申請します。

空き家を売却は以上の5ステップです。買取の場合には売却活動がございませんので4ステップになり、売却までの期間と手間を大幅に削減できます。ご不明な点やご質問がございましたらお気軽にご相談ください。

Q 空き家の売却に対応しているエリアは?

A ジャンクションは横浜に拠点をおく不動産会社です。
横浜市全域にある空き家の売却、ご相談に対応します。横浜市近郊で空き家の売却でお悩みでしたら、一度ご相談ください。

Q 空き家の売却のほか、賃貸など空き家の活用方法についても相談できますか?

A 空き家の売却に限らず、賃貸など最適な活用方法をご相談いただけます。
メリット・デメリットをお伝えして選択肢をご提案しますのでお気軽にご相談ください。

Q 売却する予定の空き家は、水道・電気・ガスの契約を切ってもいいですか?

A 水道管の劣化を防ぐために、水道の契約は継続をお願いしています。電気・ガスは火災予防のため止めていただきます。

Q 空き家に荷物が残っていても売却できますか?

A 空き家の荷物に貴重品がなければ売却するうえで問題はありません。害虫・害獣予防のためゴミ・植物などは撤去をお願いします。

Q 空き家の査定や相談の方法を教えてください。

A 空き家に詳しいプロが担当します。『フリーダイヤル0120-750-180』または『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。

Q 空き家を売却する手続きに必要なものを教えてください。

A 空き家の鍵・空家の権利証(登記識別情報)・本人確認書類(空き家の所有者)・ご印鑑・印鑑証明書・お振込口座等が必要です。

Q 空き家の売買契約はどのようにおこないますか?

A 空き家の所有者である本人確認を事前におこなえば、郵送・オンラインで契約を完了できます。もちろん対面での契約も可能です。

Q 空き家の売却にかかる期間を教えてください。

A 空き家を仲介で売却するなら概ね3〜6ヶ月。買取なら最短3日、長くとも1ヶ月程度で売却が完了します。

Q 空き家が売れない場合、媒介契約は解約できますか?

A 仲介での空き家の売却活動に不備がある場合には契約期間中でも解約が可能です。もちろん仲介手数料はかかりません。

Q 空き家の売却方法を途中で仲介から買取に変更できますか?

A 売却活動中の変更も可能ですので、お気軽にご相談ください。

Q 空き家の売却活動の状況はどのように確認できますか?

A 空き家の売却活動をまとめたレポートをメールにてご報告します。難しいシステムは不要ですのでご安心ください。

Q 緊急時の無料巡回点検とは?

A 空き家に被害が想定される当社基準の緊急時(災害・異常気象など)に、売却活動中の空き家を無料巡回点検します。
被害が認められる空き家のご状況を、遠方に住むオーナーも把握できます。

Q 売却中の空き家に看板は設置されますか?

A 『空き家』だと周辺住民以外にも認知されるため、看板の設置は防犯上いたしません。

Q 仲介手数料の支払い方法は?

A 仲介手数料は成功報酬です。空き家の売却が完了して、売買代金がお手元に入金されたタイミングでお支払いいただきます。

その他、空き家の売却についてご質問がございましたら『フリーダイヤル』『お問い合わせフォーム』よりお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームで相談する

  1. 1
    入力
  2. 2
    完了

お問い合わせの目的を選択してください。

ご依頼内容 必須

お名前 必須
TEL 必須
MAIL 必須
連絡希望時間

種別 必須
所在地 必須
ご相談・ご要望など
個人情報の取扱について 必須

プライバシーポリシー」に同意のうえ、お問い合わせください。

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

\電話で問い合わせる/

0120-750-180

営業時間 10:00-18:00 定休 火・水曜